こんばんわ(*^^*)
今年は、お蕎麦屋さんのお母さんに教えてもらいながら、らっきょう漬けにチャレンジです(^^)
まず、土らっきょうを上のヘタ?の部分と下の根っこの部分を切りながら水につけていきます。
全部切り終えたら、ザルかソーキに入れゴロゴロ洗うと汚れや薄皮がとれ、綺麗になります。
↓
取りきれていない皮を水で流しながらとり、塩水(なめて辛いくらいの塩水)につけていきます。
この↑状態で4日間放置。
今夜はここまで作りました。
ヘタ取り大変( ´△`)
腕が疲れました。。。。(〃_ _)σ∥
わたしは、2キロしかつけないのに、この疲れよう。
生産者の方は何キロもヘタや根っこ取りをされ、大変だなぁと感じました。
美味しいらっきょう漬けが出来ることを祈って(*^^*)
今夜はもう寝ようと思います。
皆様、おやすみなさい(^^)
P.S.今日から物産館で夜の屋台が出ていますよ♪
焼きそばとたこ焼きをお兄さん達が焼いてくださってます。
明日、私も買いに行ってみようかなぁ(*^^*ゞ
ほたる見祭りは今週末の土曜日。
雨が降りませんように。。。