こんばんは。
本日、モーモー物産館は定休日(毎週月曜日)。
プラプラと産直市めぐりをしていて見つけた西条柿(渋柿)
数袋購入。
そして帰宅し西条柿の皮をむく。
湯にくぐらせる。。。
実は最初から干し柿を作るのは初めて。
昨年少し教わったので、初挑戦の干し柿。
カビなければいいのですが。。。
干し柿をするには時期的にどうなんでしょう?
口和ではまだ早いのかな??
まだ、モーモー物産館には西条柿は出荷されていません。
帰りの道中も干し柿を干されてるお宅は数軒。
早まった感がありながらも、一応干してみました。
軒下にずっと干してていいものなのか?
夜は何かをかけるべきなのか?
よく分からない事だらけですが、カビないことを祈りながら、無事、干し柿が出来上がりますようにと吊し中です(((^^;)
はてさて、どんなことになるのやら。。。
ほんと
若いのに何でも出来ちゃうんですね(♥ω♥*)キュンキュン♡*゜
見習わないといけないことだらけ(´・ω・`)
だけど、私は食べる担当(♥ω♥*)キュンキュン♡*゜
干し柿お待ちしてます(o´艸`)
ロケラニ様
昔ながらの知恵を少し分けていただきながら色々作ってみてますが、なかなか難しいものですね。
ちゃんと干し柿になればいいのですが。
数年前はカビで全滅したのを見ているのでハラハラ、ドキドキです(^_^;)
上手くできたら報告します( ≧∀≦)ノ