6月よりモーモー物産館の定休日を毎週月曜日とさせていただきます。
(野菜・そば・アイス全館)
なお、月曜日が祝日の場合は営業しますので、合わせてお知らせいたします。
そして6月と言えばホタルの時期です。
毎年、大月自治振興区の方がホタル祭りを大月のホタル見公園でされます。
まだ日にちが決まってないそうなので決まり次第、こちらのブログでもお知らせいたしますね(*’▽’*)
6月よりモーモー物産館の定休日を毎週月曜日とさせていただきます。
(野菜・そば・アイス全館)
なお、月曜日が祝日の場合は営業しますので、合わせてお知らせいたします。
そして6月と言えばホタルの時期です。
毎年、大月自治振興区の方がホタル祭りを大月のホタル見公園でされます。
まだ日にちが決まってないそうなので決まり次第、こちらのブログでもお知らせいたしますね(*’▽’*)
物産館にあるフジの花(*´▽`*)
小さいのに綺麗に咲いてます(*^^)v
そして、そのそばにある、なんだか不気味なスッと伸びた花?今からコンニャクの花が咲くそうです。
どんな花なんでしょう。。。
楽しみです( ´艸`)
5月。
とっても心地良い季節・・・(*´▽`*)と思っていたら、なんと、夏日。
暑いです(ーー;)本当に。
昨日、今日と29度辺りまで上昇。
物産館にある野菜の苗たちも昼間にはグッタリです。
さてさて。
最近の物産館のお野菜屋さんはレタスやスナップえんどう・ほうれん草・高菜・アスパラ・ネギ・スイスチャード。
野の物では、かけぜり・わらび・ふき・たらの芽・こごみなど色々な野菜が出てます(*^^)v
先日スナップえんどうを購入し、塩ゆでして食べましたが甘〜いっ(^^)♪
早く夏野菜がどんどん出てくる時期になったらいいなぁ〜と思いつつも、暑いのは嫌だなぁと思ったり(・_・、)
けど夏野菜のズッキーニ、花オクラとか美味しい野菜が沢山出てくるんですよ☆
やはり楽しみっっっヾ(≧∇≦)
そして夏と言えばアイス( ̄∇ ̄)
只今、野いちごアイスが大人気!!
プチプチとした食感の野いちご。
わたしはその上にソフトクリームをトッピングするのが好きです。
アイスクリームもソフトクリームも堪能できちゃう、贅沢なアイスです(*´▽`*)
さて明日は水曜日なので定休日。
天気もいいし家の掃除をしなくては。
田植えだーっと言われ帰られたスタッフも。今、農家は忙しい時期ですね。
気温の変化に気を付けて皆様お過ごしくださいね(*’▽’*)
こんばんわヾ(≧∇≦)
ご無沙汰しております。
ゴールデンウイークが過ぎ、ホッと一息。
ゴールデンウイークは松江道、渋滞してましたね。
朝から途切れない車に驚くほど。
皆様どこかお出かけされましたか?
さて、最近の物産館は、ワラビやタケノコの最盛期(*’▽’*)
ただ自然の植物なので、沢山生える地域と全く生えない地域とあり、タケノコはイノシシが先に食べちゃうケースが多くあるようです。
我が家のタケノコは毎年、今の所イノシシには食べられてないので、知り合いの方におすそ分けしながら食べている感じです(^^)
タケノコのプチ情報をこちらでご紹介。
☆タケノコの冷凍保存☆
まず米のとぎ汁か米ぬかでタケノコをゆがき灰汁抜きをします。
冷めるまで半日そのままで。
タケノコを洗い食べやすい大きさ(タケノコご飯用の大きさや、煮物用の大きさ)にタケノコを切り、一回分ごとに小分けにします。
(↑ここまでは、いつものお料理と一緒)
小分けにしたタケノコに砂糖をまんべんなく行き渡る程度にまぶす。
(ジップロックに入れてる場合、袋の中でタケノコを振って砂糖と混ぜてください。)
※砂糖の入れすぎには注意!!
砂糖をまぶす時、汁(水分)はいりません。
茹でたタケノコ に砂糖をまぶすだけ。
そしてその砂糖をまぶしたタケノコを冷凍して保存します。
煮物にするときなど、タケノコを解凍しないカチコチの状態で味をつけた煮汁に入れて下さい。
自然解凍すると、スカスカになってしまいます。
我が家はいつもタケノコが沢山生えたら冷凍保存してとっておきます。
調理する時は冷凍する時に砂糖をまぶしてるので、砂糖は使いません。
なので沢山砂糖を入れすぎ冷凍すると、後の調理が甘くなりすぎるので気を付けて下さい(*´▽`*)
あとは、酢漬けにしたり、塩漬け、乾燥タケノコなど保存方法は色々あるそうです。
旬の山菜をその時に食べれるのが一番ですが、どーしても沢山あって一度に食べれない(ーー;)と言うときは保存できたら便利ですよね(*^^)v
まだもう少し山菜の時期が楽しめそうなので色々食べたいです(≧∇≦*)