こんばんわ(^^)
今日は物産館に珍しいお客様がいらっしゃいました。
分かりますか?
下の端の方にいる。
この子。
ヘビちゃん。
迷い混んだ様子。
ヘビを見つけるなり、スタッフのお姉さん達は撮影会( ゜o゜)
恐くないそうです。(゜_゜;)
最終的には外へニョロニョロ(^^)
無事、お家に帰っていった ヘビちゃん(* ̄∇ ̄*)
そして、物産館の苗物コーナーにはお花が沢山。
かずらのカゴは手作りです(^^)
もぅ数時間で7月。
夏ですねー(≧▽≦)
夏休みの計画は たてておられますか?
そろそろ盆花、盆とうろうの予約を受け付けます。
ご希望のお客様は野菜スタッフまで(^^)
月別アーカイブ: 2015年6月
モーモー物産館 露店係☆
こんばんは。
真夜中の更新、失礼いたします。
今夜はほたるを見る会が大月のほたる見公園にて開催されました。
沢山のお客様。
大月の青年部の方も大忙し。
カレーを食べさせていただきましたが美味しかったぁ( 〃▽〃)
うちの物産館お兄さんが比婆牛ステーキを焼かれていたのでカレーにのせてもらい、コラボカレーが出来ていました(^^)
モーモー物産館の露店係では、比婆牛串焼きを始め、瀬戸もみじ豚の串焼き、焼そば、かしわ餅、コロッケ、唐揚げ、ポテトフライ、ブルーベリー、飲み物を販売しておりました。
ホタルもピカピカと元気に飛んでいましたよ(*^^*)
綺麗な水の近くに住むホタル達。
この綺麗な環境を守っていかなくてはいけませんね(^^)
ほたるを見る会☆
shinobuの らっきょう漬け日記☆
こんにちわ(*´∀`)♪
さぁ今年も漬け物日記シリーズがやって参りました。
らっきょう漬け、梅漬けの季節(*^^*)
昨夜は夜な夜な、らっきょうと格闘。
生産者の方から根っこ付き、茎付きの、そのままの らっきょうを下さいとお願いして採っていただきました。
去年は2キロでしたが、今年は倍量の4キロ(^^)
今年で2回目の らっきょう漬けに挑戦です。
お蕎麦屋のお母さんが私の漬け物の師匠(*´∀`)♪
去年のレシピメモを見ながら、らっきょう漬けスタート。
まずは根と上の葉の部分を切りながら水につけていきます。
この作業、かなり腕が痛くなりました。
全て切り終えたら、ザルかソーキに入れグルグル洗い薄皮を取り除いていきます。
食塩水を作り、きれいに薄皮を取り除いた らっきょうを入れていき、4日間漬けておきます。
あんな茶色だった らっきょうも、綺麗な白色に((o(^∇^)o))
薄皮を取りながらも、最初はどれが薄皮???と思いながら、かなり身まで剥いていた気がします(^_^;)アハハハ
私が漬けているのは自家用のらっきょう漬けなので4キロですが、生産者の方は何十キロと漬けられると思うと。。。。。
手間がかかるのに、毎年沢山出して下さる生産者の方に感謝です(*^^*)
梅干しにしても、他の野菜たちにしても何においても、畑につきっきりで成長を見たり草を取ったり手間をかけて下さるから美味しい野菜たちが店頭に並ぶんですよね(^^)
そんな事を思いながら、らっきょう漬けの準備をしていた夜でした。
本漬けまではまだ時間がかかるので、また次回のらっきょう日記ブログにてお伝えしますね(^^)
さて。
明日は、大月のほたる見公園にて、ほたるを見る会があります☆
雨があがり、ホタルが沢山飛んでくれるといいですね(^^)/
ほたる見祭り☆
こんにちわ~♪(*^^*)
口和の小学校もプール開きになり、夏がだんだん近づいているのを感じます。
さて、今週末6月27日(土)は、大月のほたる見公園にて、『ほたるを見る会』が開催されます。
ホタルが見れるのは日没~10時過ぎくらいまで。
ほたる見公園内では夕方から大月自治会の方とモーモー物産館のスタッフとで軽食を販売します(^^)
当日雨が降らなければいいのですが。。。
先日20日(土)は、夜 プチ屋台をモーモー物産館にてする予定が大雨で( ノД`)…
次の日の日曜日に朝からプチ屋台しておりました(*^^*)
ヒグラシの鳴き声も聞きながら、夜もそのままプチ屋台(^^)
『外でのビールはうまいっっっ♪』と地元のお客様☆
ご夫婦で散歩しながら物産館プチ屋台に来てくださいました♪
お友達やお友達ファミリーもカレーを食べに来てくれたり。
来月7月18日(土)はビアガーデンをしようかねーっとお客様とも話になり♪
開催予定です(*^^*)
まずは、6月27日(土)にある『ほたるを見る会』が天気も良く沢山ホタルが飛ぶことを祈りながらテルテル坊主を作ろうかなと思います(^^)